管理者がログインした利用者本人のなりすまし対策設定を許可していない場合、「なりすまし対策設定」は表示されません。
なりすまし対策を設定する
なりすまし対策を設定します。
step1 ご利用メニューを表示し、「なりすまし対策設定」をクリックします。

※ご利用メニューの表示方法→「ログインする」
※ここで表示されるメニューは、お申し込みのオプションサービスによって異なります。
なりすまし対策設定画面が表示されます。
注意「なりすまし対策設定」が表示されない
step2 必要事項を選択し、「更新」ボタンをクリックします。

なりすまし対策設定(お客様送信メールへの対策) | |
---|---|
海外送信制限 | 海外からのメール送信を制限するかどうかを選択します。 |
なりすまし送信対策 |
SMTP認証利用時の送信を許可するメールアドレスを選択します。 |
送信元ドメイン認証(お客様宛メールへの対策) | |
SPF,DKIM 認証失敗時 | SPF/DKIMの認証に失敗した際の挙動を選択します。 |
DMARC 認証失敗時 | DMARCの認証に失敗した際の挙動を選択します。 |
ヒントDMARC認証失敗時の設定をするには
SPF,DKIM認証失敗時の設定で「詳細スタンプ(推奨設定)」を選択している場合、設定が可能になります。
正常に更新されると、次手順のような画面が表示されます。
step3 「戻る」ボタンをクリックします。

ご利用メニューが表示されます。