Movable Type 5.04 から Movable Type 6.0へのアップグレード(サーババージョン1をご利用のお客様)
Movable Type 5.04 から Movable Type 6.0へアップグレードする場合の手順をご案内します。
Movable Type 5 から Movable Type 6 へアップグレードする場合、Movable Type 6 に付属するアップグレードプログラムによってアップグレードが行われます。その際に旧バージョンのMovable Typeで登録されているブログ記事、テンプレートなどのデータは保持した状態でアップグレードされます。
【Movable Type 6 基本動作確認済みPHPバージョン】 5.3.3
下記は、Movable Typeを /cgi-bin/mtフォルダにインストールされている場合を例に説明をしています。
インストール先は、適宜お客様側で選択してください。
手順
-
1.
-
2.
-
3.
-
4.
-
5.
-
6.
-
7.
ご利用にあたっての注意事項
- Movable Typeの動作環境は以下の環境とします。
データベース MySQL 管理画面のURLアドレス http://www.aweb-prm.jp/cgi-bin/mt/ インストールディレクトリ /var/www/html/cgi-bin/mt/ - 弊社では、Movable Typeのインストール、ならびに初期状態での動作確認のみ実施しております。蓄積されるデータ量が増加してきますと、予期せぬエラーが発生する場合がございます。エラーが発生した場合は、不要なデータを削除いただく等の対処をお願いいたします。
- Movable Type 6.0へのアップグレード時には、テンプレート等の修正が必要な場合があります。詳細につきまして、下記Movable Typeの公式マニュアル及び各リリースノートをご参照ください。
- Movable Type 6.0の動作検証の結果、下記の注意事項が確認できましたのでご了承ください。
- 共用SSLにてご利用ができません。
(独自SSLでのご利用は問題ありません) - ダイナミックパブリッシングを利用するとInternal Server Errorとなりますが、ダイナミックパブリッシング適用時にブログ側に作成される.htaccessの下記の行をコメントアウト(行頭に#を付ける)にすることで、一部制限事項がございますが利用可能となります。
- 4行目あたり
Options -Indexes - 12行目あたり
DirectoryIndex index.php index.html index.htm default.htm default.html default.asp .....
<制限事項>
http://www.ドメイン名/first_website/ のようにファイル名を指定しない場合、index.htmlは表示されませんので、http://www.ドメイン名/first_website/index.html のようにファイル名を指定し、直接アクセスする必要があります。 - 4行目あたり
- 指定日投稿機能を利用する場合、Movable Typeをインストールした場所にあるtoolsフォルダ内の「run-periodic-tasks」ファイルの内容を下記の通りに修正し、ファイルの属性を755に設定し保存してください。
- 1.11行目を以下のように編集します。
変更前
use lib 'lib', '../lib', 'extlib', '../extlib';
変更後
use lib '/var/www/html/Movable Typeをインストールした場所/lib', 'lib', '../lib', 'extlib', '../extlib';
(例)Movable Typeを /cgi-bin/mt にインストールした場合:
use lib 'lib', '/var/www/html/cgi-bin/mt/lib', 'lib', '../lib', 'extlib', '../extlib'; - 2.次に適当なcgi拡張子の付いたファイル(例. time_run.cgi)を用意し、下記の内容を記述して、ファイルの属性を755に設定し保存してください。#!/usr/bin/perl
`cd /var/www/html/cgi-bin/mt; ./tools/run-periodic-tasks`; - 3.次にアルファメールプレミアの管理者機能にログインし、上記で保存したcgi拡張子の付けたファイルを[Web]→[cron設定]にて「毎日15分おき」にて設定すると指定日投稿を行うことができます。ただし、毎日15分おきに実行されるため、例えば指定時間を10:40と設定した場合でも、10:45に実行がされますのでご了承ください。(ブログページでの表示は10:40です)
- 共用SSLにてご利用ができません。